12月18日(月)のCDTVライブ!ライブ!は18時30分からの4時間半スペシャルです^^♪
当日はここでしか見られないオリジナルパフォーマンスが生で放送されるので、かなり盛り上がりますよね。
そんな中、気になるのは豪華出演アーティストの順番やタイムテーブルです!
そこで今回は、
- CDTVライブライブ!4時間SPのタイムテーブル
- CDTVライブライブ!4時間SPの出演者
- CDTVライブライブ!4時間SPのセトリ
- CDTVライブライブ!4時間SPの見どころ
について紹介していきますね。
- 12/18CDTVライブライブ!4時間半SPのタイムテーブル
- 18:34~:ライブ!ライブ!Conton Candyの♪ ファジーネーブル
- 18:38~:ライブ!ライブ!櫻坂46の♪ Start over!
- 19:05~:ライブ!ライブ!SixTONESの♪ こっから
- 19:12〜:ライブ!ライブ!SixTONESの♪ CREAK
- 19:20~:ライブ!ライブ!Snow Manの♪ タペストリー
- 19:23〜:ライブ!ライブ!Snow Manの♪ Dangerholic
- 19:37〜:ライブ!ライブ!SEKAI NO OWARIの♪ 最高到達点
- 19:42〜:ライブ!ライブ!10-FEETの♪ 第ゼロ感
- 19:49〜:ライブ!ライブ!星野源の♪ 喜劇
- 19:51〜:ライブ!ライブ!星野源の♪ 生命体
- 19:55~:ライブ!ライブ!Mrs. GREEN APPLEの♪ ケセラセラ
- 19:55~:ライブ!ライブ!Mrs. GREEN APPLEの♪ Magic
- 20:00~:ライブ!ライブ!INIの♪ FANFARE
- 20:04~:ライブ!ライブ!新しい学校のリーダーズの♪ オトナブルー
- 20:09~:ライブ!ライブ!Adoの♪ クラクラ
- 20:09~:ライブ!ライブ!Adoの♪ 唱
- 20:09~:ライブ!ライブ!Adoの♪ DIGNITY
- 20:09~:ライブ!ライブ!Adoの♪ 向日葵
- 20:13~:ライブ!ライブ!anoの♪ ちゅ、多様性。
- 20:13~:ライブ!ライブ!anoの♪ 涙くん、今日もおはようっ
- 20:17~:ライブ!ライブ!&TEAMの♪ Road Not Taken
- 20:17~:ライブ!ライブ!キタニタツヤの♪ 青のすみか
- 20:17~:ライブ!ライブ!King & Princeの♪ I promise
- 20:17~:ライブ!ライブ!King & Princeの♪ なにもの
- 20:20~:ライブ!ライブ!三代目J SOUL BROTHERSの♪ STARS
- 20:25~:ライブ!ライブ!JO1の♪ Tiger
- 20:32~:ライブ!ライブ!シャイトープの♪ ランデヴー
- 20:32~:ライブ!ライブ!SUPER BEAVERの♪ 儚くない
- 20:37~:ライブ!ライブ!Da-iCEの♪ ダンデライオン
- 20:44~:ライブ!ライブ!なにわ男子の♪ Make Up Day
- 20:44~:ライブ!ライブ!なにわ男子の♪ I Wish
- 20:48~:ライブ!ライブ!NiziUの♪ Paradise
- 20:56~:ライブ!ライブ!乃木坂46の♪ おひとりさま天国
- 20:56~:ライブ!ライブ!BE:FIRSTの♪Boom Boom Back
- 20:56~:ライブ!ライブ!BE:FIRSTの♪Mainstream
- 20:56~:ライブ!ライブ!マカロニえんぴつの♪ リンジュー・ラヴ
- 20:56~:ライブ!ライブ!優里の♪ ビリミリオン
- 20:56~:ライブ!ライブ!YOASOBIの♪ アドベンチャー
- 20:56~:ライブ!ライブ!Little Glee Monsterの♪ 今この瞬間を
- 20:56~:ライブ!ライブ!緑黄色社会の♪サマータイムシンデレラ
- 12/18のCDTVライブライブ!2時間SPの出演者一覧
- 12/18のCDTVライブライブ!4時間SPのセトリ一覧
12/18CDTVライブライブ!4時間半SPのタイムテーブル
18:34~:ライブ!ライブ!Conton Candyの♪ ファジーネーブル
#CDTVライブライブ
クリスマス4時間半SP????????
本番直前ショットで実況中だよ????トップバッターは#ContonCandy が登場!
今年大ブレイク!
「ファジーネーブル」を披露????#CDTV#TBS pic.twitter.com/9dhE2bKUbj— CDTV (@TBSCDTV) December 18, 2023
「ファジーネーブル」に関するコメントは、曲の心地よさ、歌詞の切なさ、そしてバンドのパフォーマンスに対する称賛が多く見られます。多くのファンが、曲の独特の雰囲気や歌唱力に魅了されているようです。

「昔、チャットモンチーを初めて聴いた爽快感をもう一度味わってる気分。」

「ドラムがしっかり土台を作ってる、ボーカルは声がかわいい。」

「曲構成も、引き込まれるとこいっぱいあるし、流行る要素も程よく入ってる。」
「ファジーネーブル」はリスナーに深い印象を残しているようです。曲自体のクオリティはもちろん、Conton Candyの演奏技術と個性が、聴く人々に強烈な印象を与えていることが伺えます。
「昔、チャットモンチーを初めて聴いた爽快感をもう一度味わってる気分」というコメントが特に印象的です。このコメントは、古い時代の音楽を思い出させると同時に、新しい世代の音楽に対する魅力を表しています。
18:38~:ライブ!ライブ!櫻坂46の♪ Start over!
#CDTVライブライブ
クリスマス4時間半SP????????
本番直前ショットで実況中だよ????続いては #櫻坂46 が登場!
グループ最高の売上を記録✨
「Start over!」をパフォーマンス????#CDTV#TBS pic.twitter.com/L7f8YZrMgJ— CDTV (@TBSCDTV) December 18, 2023
「Start over!」に関するコメントは、楽曲のインパクト、メンバーの表現力、そしてグループの成長に対する称賛が多く見られます。特にセンターの藤吉夏鈴ちゃんへの賞賛や、曲のメッセージ性に対する感動が目立ちます。

「カッコイイ系というか病んでる心に響く曲が合うグループだと思う」

「表現者としてファンを引き込んでいる感じが大好きです」

「改名してから色んな感じの曲をやっているけど、特にこの曲は圧巻」
櫻坂46の「Start over!」は多くのファンに深い感動を与えているようです。曲の深いメッセージとメンバーの表現力が、リスナーの心に響いていることが伺えます。
「改名してから色んな感じの曲をやっているけど、特にこの曲は圧巻」というコメントが特に印象的です。これは、グループが新しいアイデンティティを模索しながらも、ファンの心を強く捉えることに成功していることを示しています。
19:05~:ライブ!ライブ!SixTONESの♪ こっから
ファンのコメントは、SixTONESの「ベストアーティスト」でのパフォーマンスに対する高い評価と感動を反映しています。彼らの音楽、特に生歌のパフォーマンスに対して、多くのファンが強い感銘を受け、深い感情を抱いていることが伝わってきます。また、様々な年代や他のグループのファンからも称賛されており、SixTONESの幅広い魅力が明らかになります。

「ベストアーティストで知って来ました。歌詞に思うところがあってめちゃくちゃ泣きました。すてきな曲をありがとうございます!」

「スノ担です。ベスアでこの曲を聴いてから頭から離れなくなりました!本当にいい曲ですね????」

「ベスアの現場に入っていた他事務所他界隈のファンの方の感想をたまたま見かけたのですが、パフォーマンスで圧倒されたのは誰々とSixTONES さんだったという嬉しいお言葉にニマニマしている。」
注目したいところは、SixTONESの音楽とパフォーマンスが多様なファン層に強い影響を与えている点です。特に、異なるアイドルグループのファンであっても、SixTONESの才能に惹かれ、彼らのパフォーマンスに感動している様子が印象的です。これは、彼らが持つ独特の魅力と表現力の高さを示しており、多くの人々に感動を与える彼らの才能が際立っています。
19:12〜:ライブ!ライブ!SixTONESの♪ CREAK
SixTONESの曲『CREAK』に関するコメントは、ファンからの熱い支持が感じられます。

「前作が大ヒットしたらから目立ちにくいけどめっちゃかっこいいんよな。navigator彷彿させる曲だと思ったら制作者同じ人だと知ってnavigatorからSixTONES入った身からしてなんか嬉しい。イヤホンして聞いたら最高すぎた」

「SixTONESANNの話し声もCREAKの歌声も声が良くて、SixTONESの6人の声がやっぱり好きなんだ。聴けば聴くほど思う」

「ドラマ終わって寂しいけどCREAKめちゃカッコ良いから聴いてる!」
多くの人々がその曲やミュージックビデオのクオリティ、そしてメンバーそれぞれの個性やパフォーマンスの素晴らしさを賞賛しています。この曲が持つ特別な雰囲気や、SixTONESならではの魅力が多くのコメントから伝わってきます。
個人的に注目したいところは、『CREAK』が多くの人にとってただの曲以上の意味を持っている点です。ファンたちは曲の美しさだけでなく、その曲が彼らに与える感動やインスピレーションを強く感じているようです。
19:20~:ライブ!ライブ!Snow Manの♪ タペストリー
Snow Manの『タペストリー』に対するコメントは、ファンからの深い愛と感動を伝えています。

「『タペストリー』はミリオンいって当たり前の傑作楽曲だと思ってた…だけどホントはまだいけると思ってる。特にYouTube観ない年配の方に知って欲しい。昭和歌謡の良さを持ち合わせてるメロディとダンスがスゴく美しいから。」

「歌唱力がめちゃめちゃある実力派グループ。カッコイイ。私、実は聴いたことがなかった。これからも頑張って下さい。」

「感情を乗せて艶やかに歌い舞い踊るパフォーマンスに鳥肌!!大好きな世界観です素敵すぎます。」
この曲の美しいメロディー、感動的な歌詞、そしてメンバーの表現力の高さが称賛されています。ファンたちは、『タペストリー』が彼らに感情的な影響を与え、日常生活における大切な存在となっていることを表現しています。
このコメントを読んで、『タペストリー』が多くの人々にとって特別な曲であることが理解できました。Snow Manの音楽がファンの心に深く刻まれ、日々の生活に彩りを添えているのです。彼らの才能が人々に深い感動を与え、愛され続けていることが伝わってきます。
19:23〜:ライブ!ライブ!Snow Manの♪ Dangerholic
Snow Manの『Dangerholic』に関するコメントは、彼らのダイナミックなパフォーマンスと魅力的な楽曲に対するファンの熱烈な支持を示しています。

「数字がどんどん変わっていき、勢いを感じる。一番乗りに乗ってる。Snow Manの勢いを止めたくないです。」

「それスノからGENEと遊んで下さってありがとうございました!MVは当たり前にかっこいいし、曲もキャッチ―で全員歌も上手くて、10倍ダンスがかっこよくて、何より「らしい」が詰まってて素敵です。」

「FNS歌謡祭含め歌番組でこの曲をきっかけにして世間に見つかるSnowManエグすぎ。」
多くのコメントは、曲のノリの良さ、メンバーのカリスマ性、そして彼らのパフォーマンスの質の高さに感動しています。また、Snow Manがファンに幸せと元気を与えていることも強調されています。
これらのコメントから、『Dangerholic』が多くの人々にとって単なる曲以上の存在であることが感じられます。特に、彼らのパフォーマンスがファンに元気や勇気を与えている点が印象的です。
19:37〜:ライブ!ライブ!SEKAI NO OWARIの♪ 最高到達点
この曲に対するリスナーの反応は、総じて感動的でポジティブなものが多いです。
多くのコメントでは、歌詞やメロディが心に響き、個人的な感情や思い出と結びつけている様子が伝わってきます。特に、曲が描く成長や進化、挑戦のテーマは、多くの人に共感を呼んでいるようです。また、この曲が特定のアニメシリーズとの関連性を持つことで、そのファン層からの強い支持も得ていることが明らかです。全体的に、この曲はリスナーに深い感動を与え、励ましやインスピレーションを提供していると感じられます。

「ワンピースの歌で初めて泣きました。「自分を味方につけた。僕は誰より強くなるはずさ今」この言葉を胸に新しい最高到達点に向かって進みます」

「一気に駆け上がるようなサビが本当に気持ちいい。ニカの存在そのもののよう。Dの意思を思わせる「目覚めのとき」とかワノ国をイメージした墨文字とか、映像もマッチしてていい」

「今夜いろいろ辛くて泣いてたけどこれを見て聴いて少し自分に鼓舞しました ワンピ見てこの曲流れて最高にマッチ!この曲好き」
個人的に一番印象に残ったところは、リスナーたちがこの曲を通じて感じた前向きな影響です。特に、「自分を味方につけた。僕は誰より強くなるはずさ今」という歌詞が、多くの人々に勇気と自信を与えている点です。この言葉が人々の心に響き、彼らの日常生活にポジティブな変化をもたらしていることが、コメントから伝わってきます。
19:42〜:ライブ!ライブ!10-FEETの♪ 第ゼロ感
この曲に関する口コミは、リスナーからの圧倒的な支持と感動を示しています。映画「スラムダンク」との組み合わせが特に高く評価されており、曲が流れるタイミングの神秘性や、映画の盛り上がりと完璧にマッチしている点が多くのコメントで強調されています。リスナーはこの曲を聞いて心を動かされ、映画の印象をさらに深めたと感じているようです。

「スラムダンクを1ミリも知らない状態で見ましたがめちゃっくちゃ良かったです!!!!!ほんとに試合としても完成度が高いしストーリーのつなげ方も上手くて没入感すごかったです!これは映画館でみるべき作品すぎました…またみたい!!」

「マジで主題歌が入るタイミングが神なんだよな」

「スラムダンク観てから毎日聴いてる。映画でもかかるタイミングがいい、試合の邪魔にならないタイミングでかかって凄くいい」
こうした口コミを見ると、音楽が映画体験にどれほど大きな影響を与えるかが明らかになります。特に、「スラムダンク」のような感動的な作品においては、主題歌が映画の感動を高め、観客に強い印象を残す重要な役割を果たしていることがわかります。
個人的に注目したいところは、映画と曲の相乗効果です。観客が映画の感動的なシーンと曲の完璧なタイミングに感動している様子が、これらのコメントから伝わってきます。この相乗効果が、映画「スラムダンク」の体験を特別なものにしているのです。
19:49〜:ライブ!ライブ!星野源の♪ 喜劇
多くのリスナーが「喜劇」に心からの感動を表現しています。歌詞が最高で永遠に聴けるとの感想や、アニメ「SPY×FAMILY」の世界観にぴったりな暖かい曲であることが評価されています。リスナーたちは、星野源の才能や、曲のサビが特に好きだと述べています。

「歌詞が最高すぎてまじで永遠聞ける」

「アニメで使われる一番では、特出して優れてる登場人物たちが普通のふりをしてることを歌ってるように聞こえる歌詞だけど、実は二番で普通より劣ってると言われた人に対する応援歌だったことが明かされるのすごい。」

「聴くたびに、歌詞が心に滲みる。」
これらのコメントからは、曲が人々の心に深く響き、彼らの感情に強く影響を与えていることが伝わってきます。星野源の作詞、作曲の才能と、彼の歌声が生み出す曲の雰囲気が、多くの人々に愛され、彼らの日常生活に温かい感動をもたらしているようです。
個人的に一番印象に残ったところは、リスナーたちがこの曲を通じて感じた心の安らぎと、生活への肯定的な影響です。特に、「普通のふりをした」という歌詞が、人々の心に深く共鳴しているように思われます。
19:51〜:ライブ!ライブ!星野源の♪ 生命体
19:55~:ライブ!ライブ!Mrs. GREEN APPLEの♪ ケセラセラ
多くの方がMrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」について熱く語っており、この曲が人々に与える影響の大きさが伝わってきます。
曲の歌詞やメロディが多くの人の心に響いており、日々の生活で直面する困難や挑戦に立ち向かう力を与えているようです。曲が持つポジティブなメッセージや心温まるメロディが、人々の日常生活に希望や勇気を与えていることが窺えます。

「勝てなくたっていい。負けない強さを持ちたい。この歌詞が好きすぎる」

「なんだか心が、救われる、助けてくれるような、今日を生きる力をくれる、力をチャージ出来る、僕にとっては、そんな曲。ケセラセラで今日もいこう!」

「初めて聴いたとき涙が止まらなかったです。好きな歌詞が多すぎるけど、『私を愛せるのは私だけ 生まれ変わるならまた私だね』のとこが特に好きです」
個人的に最も印象に残ったのは、多くの人が「ケセラセラ」の歌詞やメロディに励まされ、人生の様々な場面でこの曲に支えられているという点です。特に「負けない強さを持ちたい」というフレーズが多くの人に共感を呼び、心の支えになっている様子が印象的でした。この曲が、多くの人の心に響き、前向きな気持ちをもたらしていることが感じられます。
19:55~:ライブ!ライブ!Mrs. GREEN APPLEの♪ Magic
ケセラセラの歌詞には、人々の心を動かす力があるようだ。多くのコメントが、そのポジティブなメッセージや励ましに感謝の意を表している。特に、「負けない強さを持ちたい」という歌詞が、多くの人に共感を呼んでいる。

「なんだか心が、救われる、助けてくれるような、今日を生きる力をくれる、力をチャージ出来る、そんな曲。ケセラセラで今日もいこう!ありがとう!素晴らしい曲を届けてくれて。Mrs.GREEN APPLEの曲は神曲多くて、嬉しい。この曲のおかげで今日もやっていける。」

「受験生で大嫌いな勉強ばっかりで、頑張っても成績があがらなくてもケセラセラ聴くとめちゃくちゃ元気出ます。「ここを乗り越えたら楽になるしかない」、信じて頑張ります!!!」

「歌詞はただポジティブなだけじゃなく、辛い気持ちにも寄り添ってくれて、もはや泣けるところもあるんだけど、曲調は明るくてテンポよくて耳に残る。そこにすごいミセスを感じれて大好き。」
コメントを通じて、この曲が多くの人々にとって、日々の生活の支えとなっていることが伺える。人々は、この曲の歌詞やメロディから力を得て、日々の挑戦に立ち向かっているようだ。音楽が人の心に与える影響の大きさを、改めて実感する。
個人的に注目したいところは、曲が人々に与える前向きな影響力である。特に、「自分を愛せるのは自分だけ」という歌詞は、自己受容の大切さを示しており、多くの人にとって心の支えになっていることが印象的だ。
20:00~:ライブ!ライブ!INIの♪ FANFARE
INIの「FANFARE」に対するファンのコメントは、曲の魅力、パフォーマンスの迫力、そしてメンバー各々の魅力に溢れた表現に高い評価を示しています。

「『Fanfare』は本当にカッコ良かった、パフォーマンスが特に素晴らしい!」

「FANFAREの衣装とステージパフォーマンスに感動した!」

「FANFAREでのメンバーのキャラクターが際立っていて、曲の魅力が増している!」
これらのコメントから、INIの「FANFARE」がファンに深い印象を残していることが明らかです。特に、ステージ上での彼らのエネルギッシュなパフォーマンスと個々のメンバーの魅力が、曲の魅力をさらに引き立てている様子が伝わってきます。
個人的に最も印象に残った点は、ファンが曲の持つエネルギーと、それを表現するメンバーの個性に深く感動していることです。曲への愛とメンバーへの敬意が、コメントから強く感じられます。
20:04~:ライブ!ライブ!新しい学校のリーダーズの♪ オトナブルー
新しい学校のリーダーズの「オトナブルー」に関するファンのコメントは、彼らのユニークな魅力、曲の中毒性、そしてメンバー各々の個性に対する賞賛に満ちています。特に、昭和の曲調と令和のダンスを融合させた新しい創造物としての評価が目立ちます。

「昭和の曲に令和のダンスがMIXされた新たな創造物。やみつきな魅力がある。」

「系統の違う美人4人っていう一生見てて飽きないグループ好きすぎる。」

「歌詞が頭に残る、昭和歌謡曲っぽい雰囲気が好き。」
これらのコメントから、新しい学校のリーダーズの「オトナブルー」が多様な世代のファンを魅了していることが伺えます。彼らの音楽は、古き良き時代の感覚と現代のポップカルチャーを見事に融合させ、聴く者に新鮮で独特の体験を提供しているようです。
個人的に最も印象深いのは、ファンが「オトナブルー」の中に昭和と令和の要素が見事に融合されている点に注目していることです。この曲が、異なる時代の音楽スタイルを巧みに組み合わせ、新たな音楽体験を創出していることがファンにとって特別な魅力となっています。
20:09~:ライブ!ライブ!Adoの♪ クラクラ
Adoの「クラクラ」に関するファンのコメントは、曲の中毒性、Adoの歌唱力、そして楽曲の独特な雰囲気に対する賞賛に満ちています。特に、曲のジャズ要素とAdoの表現力が高く評価されており、多くのファンが繰り返し聴くことでさらに曲の魅力に気づいているようです。

「イントロ永遠に聴いていたい。」

「この曲聞けば聴くほど良さがわかってきて中毒性えぐい。」

「最初微妙かなと思ったけど聞いてたらめちゃくちゃスルメ曲でリピート止まらんめっちゃ好きやわ。」
これらのコメントから、Adoの「クラクラ」が聴くほどにその魅力を発揮する「スルメ曲」であることが伺えます。Adoの強烈な歌唱力と曲の独創的なアレンジが、ファンに深い印象を与え、繰り返し聴くことで新たな発見を提供しているようです。
個人的に最も印象深いのは、ファンが「クラクラ」の中毒性に魅了されている点です。初めはその魅力に気づかないものの、何度も聴くうちに曲の深い魅力に引き込まれ、Adoの歌声と曲のアレンジに対する賞賛が深まっていることが分かります。
20:09~:ライブ!ライブ!Adoの♪ 唱
Adoの「唱」に関するファンのコメントは、彼女の圧倒的な歌唱力と楽曲の中毒性に対する称賛にあふれています。リズム感とエネルギーに満ちたこの曲は、多くのファンを引き込み、再生回数の高さでもその人気を証明しています。

「この曲いつまで人気1位なの、凄すぎ????」

「歌唱力えげつないな!これ聴いてたらカップラーメンの待ち時間も有意義に過ごせる極上の3分ですね!」

「毎年大ヒットする曲出せるのマジで凄すぎ」
これらのコメントから、Adoの「唱」が多くの人に深く愛され、長期間にわたって人気を保っていることが分かります。特に、彼女の歌唱力や曲のリズム感がファンを魅了し、繰り返し聴かれる要因になっているようです。
最も印象的なのは、ファンがAdoの多才な能力と曲のエネルギッシュなビートに熱狂していることです。彼女の歌声が多くの人々に強い影響を与え、繰り返し聴かれることで曲の人気が高まっている点が際立っています。
20:09~:ライブ!ライブ!Adoの♪ DIGNITY
Adoの「DIGNITY」についてのファンのコメントは、彼女の多様な音楽スタイルと独特の歌声に対する賞賛が中心です。特に、彼女がB’zとのコラボレーションを完璧にこなし、独自のスタイルを確立している点が高く評価されています。

「ライブで初めて聴いて、B’zみたいな曲だなあと思ったら、B’zだった曲。それをAdoさんが自分の歌声で表現するのも凄い」

「Ado’s vocal chord is like a musical instrument! Her singing stirs my soul like nothing I’ve ever heard」

「サビが耳に残る迫力でタイプすぎる????」
これらのコメントは、Adoの「DIGNITY」がファンに深く感動を与え、彼女の歌声が多くの人々の心に響いていることを示しています。また、B’zとのコラボレーションによって生まれた独特の雰囲気に対する評価が特に目立ちます。
ファンのコメントから最も印象に残ったのは、Adoが異なる音楽ジャンルにおいても高い歌唱力を発揮し、独自のスタイルを築き上げていることです。また、B’zとのコラボレーションによる楽曲の深い感動と影響力が際立っています。
20:09~:ライブ!ライブ!Adoの♪ 向日葵
Adoの「向日葵」に対するファンのコメントは、彼女の多彩な歌唱力と感情豊かな表現に対する賞賛が多いです。多くの人が、Adoの歌声に元気や癒しを感じていることが伺えます。

「歌い初めと歌のサビ聞くと心が落ち着く、めっちゃ安心する」

「サビのリズムと『光の差す方へ 歩いて行こう』がすごい心にグッとくる」

「紅白でこれ歌って欲しい…」
これらのコメントから、Adoの「向日葵」が多くの人々に心の安らぎをもたらしていることがわかります。特に、歌詞のメッセージやリズムが直接心に響き、多くの人々を勇気づけているようです。
ファンのコメントから最も印象に残ったのは、Adoの歌声が多くの人々にポジティブな影響を与えていることです。特に、彼女の歌声が人々に安心感や勇気を与えていることが際立っています。
20:13~:ライブ!ライブ!anoの♪ ちゅ、多様性。
anoの「ちゅ、多様性」に関するコメントは、彼女の個性的な歌声と楽曲の中毒性に対する賞賛が多く見られます。特に、歌詞の独特な表現と楽曲のポップでキャッチーなメロディが注目されています。

「歌い初めとサビの部分が心に響く、本当に安心する」

「サビのリズムと『光の差す方へ 歩いて行こう』が心に深く刺さる」

「紅白でこの曲を歌ってほしい」
ファンのコメントからは、anoの「ちゅ、多様性」が独特の魅力を持ち、多くの人々に影響を与えていることが感じられます。歌詞とメロディの組み合わせが聴く者の心を捉え、中毒性のある楽曲として評価されているようです。
最も印象に残ったのは、anoの歌声と楽曲の個性が多くの人々にポジティブな影響を与え、特に若い世代からの強い支持を得ていることです。
20:13~:ライブ!ライブ!anoの♪ 涙くん、今日もおはようっ
anoの「涙くん、今日もおはようっ」に対するコメントでは、歌詞の深い意味とanoの歌声が人々の心に響いていることが明らかです。特に「僕には僕がいるから」という歌詞は、自立と孤独の両面を表現しており、多くの人々に共感を呼んでいます。

「学生時代辛いときにこの曲が励ましてくれた」

「サビの『僕を孤独にさせない音楽があるから』が好き」

「歌詞が入ってくるんだよなあ、魂のテレパシーみたいな感じで」
ファンのコメントからは、anoの歌声と歌詞が人々に深い影響を与えていることがわかります。特に、自己肯定感や孤独への共感を呼ぶ歌詞が心に響いているようです。
最も印象に残ったのは、anoの歌詞が人々の孤独感や困難を乗り越える手助けをしていることです。また、彼女の音楽がファンにとっての精神的なサポートとなっていることが印象深いです。
20:17~:ライブ!ライブ!&TEAMの♪ Road Not Taken
&TEAMの「Road Not Taken」に対するコメントからは、彼らのパフォーマンス、曲の質、そしてグループとしての魅力が多くの人に高く評価されていることが伺えます。特に、彼らの独自のスタイルと才能がファンに深い印象を与えているようです。

「HYBEは彼らをもっとプロモートすべき」

「彼らのパフォーマンスは異常です、シンクロが完璧」

「誰も行かない道を行け!&TEAM」
コメントを通じて、&TEAMが持つ独特の魅力とパフォーマンスの質が強調されています。ファンからの強い支持と期待が感じられ、彼らが今後さらに大きな成功を収める可能性が高いことが伺えます。
ファンからの強いプロモーション要望が印象的でした。&TEAMがもつ独自性と才能が多くのファンに認められ、より多くの人に知られることを望んでいることが印象に残りました。
20:17~:ライブ!ライブ!キタニタツヤの♪ 青のすみか
キタニタツヤの「青のすみか」に対するコメントは、歌声の素晴らしさとともに、ユニークな映像演出が高く評価されています。特に、その歌声と映像のギャップが聴き手に新鮮な驚きをもたらしているようです。

「爽やかでカッコいい歌の中にユーモアが挟まれているのがMELOGAPPAらしい」

「青春を感じさせる歌声と、面白い映像のコントラストが魅力的」

「もりくんのおかげでとっても最高でした」
視聴者は、歌の爽やかさと映像のユーモアのバランスを楽しんでいることが明らかです。特に、歌声の魅力と映像の面白さが、キタニタツヤの作品の独特な魅力を形成していると感じられます。
「もりくんのおかげでとっても最高でした」というコメントが特に印象的でした。このコメントは、MELOGAPPAの作品における歌声の素晴らしさと、映像のおもしろさの完璧な融合を象徴していると感じました。
20:17~:ライブ!ライブ!King & Princeの♪ I promise
King & Princeの「I promise」に対するコメントは、ファンからの深い愛情と感謝が伝わるものが多くあります。特に、歌声の美しさやグループの魅力が強調されています。
ファンは、King & Princeの「I promise」に対して強い感情的なつながりを感じているようです。この曲が季節感と連動していること、また、グループのビジュアルと歌唱力を称賛している点が印象的です。

「5人のロングコート姿が本当に好きだし、歌声が好き」

「この時期になると聴きたくなる歌です」

「涙が出てきた。本当に素晴らしいグループ」
「涙が出てきた。本当に素晴らしいグループ」というコメントが特に印象的でした。このコメントは、King & Princeの音楽がファンに深い感動を与えていることを示しており、その影響力の大きさを感じさせます。
20:17~:ライブ!ライブ!King & Princeの♪ なにもの
King & Princeの「なにもの」に対するコメントは、曲の歌詞やメッセージに深く共感し、2人の成長と進化を称賛する声が多いです。

「最初聞いたときはなんて謙虚な曲なんだと思った。」

「愛知会場のファイナルステージで、アンコールのMCで海ちゃんが感極まって…」

「誰がなんと言おうと「なにもの」と「こっから」は今年を彩った記憶にも記録にも残った楽曲だと思う。」
「なにもの」は、ただの曲以上の意味を持っているようです。ファンは、曲を通じてKing & Princeの心情を感じ取り、2人の成長や新体制への変化に深い感銘を受けているようです。
「最初聞いたときはなんて謙虚な曲なんだと思った」というコメントが特に印象的です。このコメントは、ファンが曲の歌詞に深い感情を抱いていることを示しており、King & Princeの音楽が持つ強いメッセージの力を感じさせます。
20:20~:ライブ!ライブ!三代目J SOUL BROTHERSの♪ STARS
「Start over!」に関するコメントは、楽曲のインパクト、メンバーの表現力、そしてグループの成長に対する称賛が多く見られます。特にセンターの藤吉夏鈴ちゃんへの賞賛や、曲のメッセージ性に対する感動が目立ちます。

「カッコイイ系というか病んでる心に響く曲が合うグループだと思う」

「表現者としてファンを引き込んでいる感じが大好きです」

「改名してから色んな感じの曲をやっているけど、特にこの曲は圧巻」
櫻坂46の「Start over!」は多くのファンに深い感動を与えているようです。曲の深いメッセージとメンバーの表現力が、リスナーの心に響いていることが伺えます。
「改名してから色んな感じの曲をやっているけど、特にこの曲は圧巻」というコメントが特に印象的です。これは、グループが新しいアイデンティティを模索しながらも、ファンの心を強く捉えることに成功していることを示しています。
20:25~:ライブ!ライブ!JO1の♪ Tiger
「Tiger」についてのコメントは、楽曲の魅力や、ファン同士の温かい交流、そしてJO1の成長と進化に対する賞賛が主な内容です。ファンからの継続的な支援と感謝の気持ちが際立っています。

「JO1のファンダムの結束力と感謝」

「他のグループのファンからの応援と交流」

「JO1のパフォーマンスとMVのクオリティへの賞賛」
「Tiger」に関するコメントからは、JO1が多くの人に影響を与え、さまざまな界隈のファンとの間でポジティブな関係が築かれていることが伺えます。楽曲自体の魅力だけでなく、JO1とそのファンが作り出す温かいコミュニティの存在が、彼らの人気の秘訣の一つであることがわかります。
「他のグループのファンからの応援と交流」のコメントが特に印象的でした。これは、JO1が異なるファンダム間での連帯感を育んでいることを示しており、音楽が人々をつなぐ力を持っていることを象徴しています。
20:32~:ライブ!ライブ!シャイトープの♪ ランデヴー
シャイトープの「ランデヴー」に関するコメントは、曲のメロディや歌詞、そして感情的な影響に焦点を当てています。聴く者に強い感情的な共鳴を引き起こすこの曲は、多くの人々にとって特別な意味を持っているようです。

「曲のメロディと歌詞の美しさ」

「個人的な感情や思い出とのつながり」

「アーティストに対する深い愛情と感謝」
「ランデヴー」に関するコメントは、リスナーが曲にどれだけ深く感情的に結びついているかを示しています。特に、個人的な体験や思い出との関連性についての言及は、音楽が人々の心にどれほど強く影響を与えるかを浮き彫りにしています。
「個人的な感情や思い出とのつながり」のコメントが特に印象的でした。これは、音楽が人々の心に深く根差し、彼らの感情や過去の経験に強く関連していることを示しています。
20:32~:ライブ!ライブ!SUPER BEAVERの♪ 儚くない
SUPER BEAVERの「儚くない」に対するコメントは、曲の歌詞とメロディがリスナーの心に深く響き、彼らの人生に寄り添うものとして受け止められていることを示しています。多くの人がこの曲を通じて感情的な共感や勇気を得ているようです。

「歌詞の直接的なメッセージと感動」

「個人的な経験との関連性」

「アーティストに対する感謝と敬意」
「儚くない」に関するコメントは、リスナーが曲に深い感情的なつながりを感じていることを強調しています。特に、自身の経験と曲の歌詞を繋げている点は、音楽が人々の心にどれだけ深く響くかを示しています。
「個人的な経験との関連性」のコメントが最も印象的でした。これは、音楽がリスナーの心に深く根差し、彼らの経験や感情に密接に関わっていることを示しています。
20:37~:ライブ!ライブ!Da-iCEの♪ ダンデライオン
Da-iCEの「ダンデライオン」に関するコメントは、彼らの歌唱力、歌詞の深さ、そして曲の感動的な展開に対するリスナーの高い評価を示しています。多くのファンがこの曲によって勇気づけられ、感動していることが伺えます。

「歌の深さと感動」

「メンバーへの愛情と敬意」

「歌唱力とパフォーマンスの賞賛」
「ダンデライオン」へのコメントは、曲がファンに与える強い感情的影響を示しています。リスナーは歌詞に共感し、彼らの表現力に感動している様子が見受けられます。
「歌唱力とパフォーマンスの賞賛」のコメントが特に印象的でした。これは、Da-iCEのメンバーが持つ才能と彼らの音楽に対する情熱を反映しています。
20:44~:ライブ!ライブ!なにわ男子の♪ Make Up Day
なにわ男子の「Make Up Day」に関するコメントは、グループの透明感、パフォーマンスの美しさ、そしてファンにとっての特別な価値を示しています。特に大西流星くんのセンターとしての輝きやダンスのキレが評価されています。

「大西流星くんのセンターとしての輝き」

「透明感のあるパフォーマンス」

「ファンへの感謝と支持」
「Make Up Day」に対するコメントは、なにわ男子への愛情と彼らのパフォーマンスへの高い評価が感じられます。特に大西流星くんのパフォーマンスに対する賞賛が印象的です。
「大西流星くんのセンターとしての輝き」に関するコメントが特に印象的でした。これは、彼の才能とグループ内での役割を反映しており、ファンからの強い支持を示しています。
20:44~:ライブ!ライブ!なにわ男子の♪ I Wish
なにわ男子の「I Wish」に対するコメントは、曲の魅力、メンバーのパフォーマンス、そして幅広い年代と異なるグループのファンからの支持を示しています。特に、曲が持つ心を浄化する力や、元気をもらえる点が評価されています。

「この曲は????心が浄化されるよう????」

「なにわ男子のメンバーがキラキラ✨していて素晴らしい!」

「幅広い層からの支持????????、他G担からも愛されてる❤️」
「I Wish」に対するコメントは、なにわ男子の音楽が多くの人々にポジティブな影響を与えていることを示しています。また、異なるグループのファンからも愛されている点が印象的です。
「心が浄化される曲の力」に関するコメントが特に印象的です。これは、音楽が人々の心に及ぼす影響の大きさを物語っています。
20:48~:ライブ!ライブ!NiziUの♪ Paradise
「Paradise」へのコメントは、楽曲への深い愛情と感謝の気持ちを絵文字を交えて表現しています。曲に対するファンの情熱と共感が豊かに伝わってきます。

「映画を見て泣き、主題歌を聞いてさらに泣いた通りすがりのMOAが失礼します。まっっじでいい曲だしみんな可愛いしファンの皆さんも優しくて感動の嵐です、沢山応援させて下さい~~????????」

「病気があって、自分に自信がなくて辛かったけれど、この曲に救われました。本当にありがとう!NiziU????」

「この曲に出会えた今年は毎日頑張れた。明日も生きてていいんだって思えたよ。NiziUありがとう。」
絵文字を含んだコメントは、曲がファンの心に与える影響の大きさを色鮮やかに描いています。特に、感謝の気持ちや楽曲に対する深い愛着が絵文字を通じて表現されている点が印象深いです。
「病気があって、自分に自信がなくて辛かったけれど、この曲に救われました。本当にありがとう!NiziU????」というコメントが特に心に響きました。音楽が人の心に及ぼす影響の強さを感じさせるコメントです。
20:56~:ライブ!ライブ!乃木坂46の♪ おひとりさま天国
「おひとりさま天国」のコメントは、元気が出る曲調とビジュアルに対する称賛が多く、曲のヘビーローテーションとMVの見応えについても触れられています。

「しっとり系のこれぞ乃木坂感!も大好きだけど、元気になれるとり天はもっと大好き????」

「他グルオタクだけどこの曲めちゃめちゃテンションあがるし、MVも可愛すぎて何回も聞きに来ちゃう( ᵕᴗᵕ )素敵なグループですね✨️」

「サッカーの試合の前に聞いてます!いつもこの曲でモチベがめっちゃあがります❤」
コメントからは、乃木坂46の曲が多様なファン層に愛され、日常生活においても元気やモチベーションの源となっていることが伝わってきます。
「サッカーの試合の前に聞いてます!いつもこの曲でモチベがめっちゃあがります❤」というコメントが印象的です。スポーツの前のモチベーションアップとして音楽が使われることは興味深く、曲が持つ力を示しています。
20:56~:ライブ!ライブ!BE:FIRSTの♪Boom Boom Back
20:56~:ライブ!ライブ!BE:FIRSTの♪Mainstream
「Boom Boom Back」に対するコメントは、曲のノリの良さ、メンバーそれぞれの個性の輝き、そしてライブパフォーマンスの素晴らしさについて触れています。視聴者からは、BE:FIRSTの音楽とパフォーマンスに対する高い評価が伝わってきます。

「それぞれの個性が光ってる、7人の素晴らしいアーティスト⭐️応援できて幸せです❤きっと歌番組で彼らを知ったたくさんの人たちが幸せな気持ちになると思うな????」

「ダンススキルが高い!歌唱力が凄い!世界的アイドル誕生やぁね????????????????????????????」

「頂上だけ目掛け「登り続けろ」とか「努力しろ」とかじゃなくて、「遊び尽くせ」って歌詞、めちゃくちゃBE:FIRSTらしくてほんっと大好き。」
コメントを通じて、BE:FIRSTの音楽がリスナーに元気と喜びをもたらしていることが伺えます。また、彼らのパフォーマンスに対する愛情と敬意も強く感じられます。
「ダンススキルが高い!歌唱力が凄い!世界的アイドル誕生やぁね????????????????????????????」というコメントが印象的です。BE:FIRSTの技術的な高さと、彼らが国際的な舞台でも通用するポテンシャルを持っていることが伝わります。
20:56~:ライブ!ライブ!マカロニえんぴつの♪ リンジュー・ラヴ
「リンジュー・ラブ」に対するコメントは、歌詞の深み、マカロニえんぴつの音楽スタイルの一貫性、そして曲のドラマとの完璧なマッチングに焦点を当てています。ファンは、バンドが進化を続けながらも根本的な音楽性を保っていることを高く評価しています。

「マカえんはいつ聴いても、お金もちでもないし古びたアパートだけど、2人で暮らしていれば幸せっていう感じがあって大好き」

「新しい感じなのにマカロニっぽさは抜けないの流石です。本当に好き。」

「ドラマに歌詞も曲調もはっとりさんの声も全部ピッタリすぎてサビが良すぎて天才でしたほんとに」
コメントは、マカロニえんぴつの音楽が多くの人々に深い共感と感動を与えていることを示しています。また、彼らの音楽がドラマのシーンと見事にシンクロしている点も強調されています。
「マカえんはいつ聴いても、お金もちでもないし古びたアパートだけど、2人で暮らしていれば幸せっていう感じがあって大好き」というコメントが特に印象的です。これは、マカロニえんぴつの音楽が日常生活のシンプルな幸せを描写していることを示しており、聴く人々の心に深く resonates していることが伺えます。
20:56~:ライブ!ライブ!優里の♪ ビリミリオン
「ビリミリオン」へのコメントは、歌詞の感動的なメッセージ、勇気づける力、そして優里の才能に重点を置いています。多くの人々がこの曲を聞いて心に響く経験をしており、曲の影響力を高く評価しています。

「受験の時に聞くと絶対に勇気づけられるし、歌詞が感動的すぎてマジでこの曲はもっと伸びるべき!」

「もっともっと伸びていい曲 本当に歌詞が良すぎる」

「教科書に載ったり一生語られられるくらい素敵な曲」
これらのコメントは、「ビリミリオン」が多くの人々に勇気と感動を与えていることを示しています。特に、歌詞の意味深さとその影響力が強調されており、優里の音楽が人々の心に深く響いていることが伺えます。
「受験の時に聞くと絶対に勇気づけられるし、歌詞が感動的すぎてマジでこの曲はもっと伸びるべき!」というコメントが特に印象的です。これは、音楽が人生の重要な瞬間において大きな励ましとなっていることを示しており、優里の歌が人々の生活に深く根ざしていることを物語っています。
20:56~:ライブ!ライブ!YOASOBIの♪ アドベンチャー
「アドベンチャー」に対するコメントは、曲のキャッチーさ、心に響く歌詞、そしてYOASOBIの独特の魅力に焦点を当てています。リスナーは、曲の明るさやポジティブな雰囲気に惹かれており、一度聞くだけで記憶に残ると感じています。

「曲調が複雑なのに、歌詞がわかりやすくて深い」

「アイドルにも負けないくらい良い曲」

「ユニバーサルスタジオの楽しさが伝わる」
これらのコメントは、YOASOBIの「アドベンチャー」が多くのリスナーに影響を与え、彼らの心に深く響いていることを示しています。曲のリズムや歌詞が人々の日常に明るさをもたらしており、YOASOBIの音楽が広く愛されていることが伺えます。
「ユニバーサルスタジオの楽しさが伝わる」というコメントが特に印象的です。これは、YOASOBIの音楽がリスナーに実際の場所や体験を思い起こさせ、彼らの気分を高揚させる力を持っていることを示しています。
20:56~:ライブ!ライブ!Little Glee Monsterの♪ 今この瞬間を
「今この瞬間を」に関するコメントは、曲の感動的な歌詞とメンバーの歌唱力、山田裕貴くんの演技に重点を置いています。リスナーは、リトグリの新旧の魅力を組み合わせた曲のスタイルと、MVの感動的なストーリーテリングに感銘を受けています。

「山田裕貴くんの演技が心に響き、曲の感動を増幅させる」

「リトグリのメンバー全員が出てきた瞬間、鳥肌が止まらない」

「曲が心に深く響き、リトグリの成長を感じさせる」
これらのコメントからは、リトグリの「今この瞬間を」が多くの人々に深い感動を与え、共感を呼んでいることが分かります。特に山田裕貴くんの演技とリトグリの歌唱が見事に融合している点が高く評価されています。
「山田裕貴くんの演技が心に響き、曲の感動を増幅させる」というコメントが印象的です。これは、音楽と演技の融合が深い感動を生み出す力があることを示しており、リトグリの音楽が人々の心に残る理由を物語っています。
20:56~:ライブ!ライブ!緑黄色社会の♪サマータイムシンデレラ
「サマータイムシンデレラ」のコメントは、曲の爽やかさと夏の雰囲気を褒め称えています。多くのリスナーが、ドラマとの連動や夏に戻りたいという気持ちを表現しています。

「夏色の恋を表現した曲だね」

「ドラマ終わっちゃったけど、この曲やっぱり好きだから毎日聞いてる」

「ドラマ、めっちゃ好きでした!!」
これらのコメントから、リスナーは「サマータイムシンデレラ」に対して深い愛着を持っていることが伺えます。特に曲が夏の思い出やドラマと密接に関連していると感じているようです。
「夏に戻りたい」というコメントが特に印象的です。このコメントは、曲が持つ季節感と、リスナーの心に触れる力を表しています。
12/18のCDTVライブライブ!2時間SPの出演者一覧
#CDTVライブライブ
今夜も観てくれてありがとう♪次回放送は
⚠️いつもより30分早い⚠️
12月18日(月) 6時30分から
クリスマス4時間半スペシャル!#CDTV6時30分スタート\????♀️豪華出演アーティスト第1弾発表????/#JO1#SixTONES#SnowMan#SEKAINOOWARI#10FEET#星野源#MrsGREENAPPLE
and more!! pic.twitter.com/VAtv2Q07jg
— CDTV (@TBSCDTV) December 4, 2023
第一弾出演者アーティスト6組一覧
- JO1
- SixTONES
- Snow Man
- SEKAI NO OWARI
- 10-FEET
- 星野源
- Mrs. GREEN APPLE
第ニ弾出演アーティストの24組一覧
- lNI
- 新しい学校のリーダーズ
- Ado
- ano
- &TEAM
- キタニタツヤ
- King & Prince
- Conton Candy
- 櫻坂46
- 三代目J SOUL BROTHERS
- シャイトープ
- SUPER BEAVER
- Da-iCE
- なにわ男子
- NiziU
- 乃木坂46
- BE:FIRST
- マカロニえんぴつ
- 優里
- YOASOBI
- Little Glee Monster
- 緑黄色社会
司会進行は、えとちゃんことTBSアナウンサーの江藤愛さんです^^ 引き続き、最新の情報がわかり次第、追記していきますね。
12/18のCDTVライブライブ!4時間SPのセトリ一覧
12/18のCDTVライブライブ!のセトリ一覧です。
コメント