台風14号2022(たまご)現在の進路は?気象庁や米軍情報から最新予想!

9月20日(火)午前9時に
台風14号ナンマドルは日本の東で
温帯低気圧に変わりました。

▶台風14号(たまご)を気象庁でチェック
▶台風14号(たまご)をJTWCでチェック
▶台風14号(たまご)をWINDYでチェック

9月は台風シーズン(平年だと5個)でもあり
最も発生する時期ですよね。

台風が日本に接近すると、通勤や通学、
レジャーにも影響が出てきてしまいますよね。

とくに沿岸地域では高波や暴風が心配ですし。

最新の台風進路や防風対策にも気をつけたい所です。

そこで今回の記事では、

  • 台風14号2022(たまご)の最新情報
  • 台風14号2022(たまご)気象庁の台風情報
  • 台風14号2022(たまご)米軍情報の進路予想
  • 台風14号2022(たまご)ヨーロッパの進路予想
  • 台風14号2022(たまご)をWindyで確認
  • 台風14号2022(たまご)による飛行機の運航状況


について詳しく紹介します。

それでは見ていきましょう〜

目次

台風14号2022(たまご)の最新進路

9月20日(火)

9月20日(火)午前9時に
台風14号ナンマドルは日本の東で
温帯低気圧に変わりました。

引き続き、土砂災害や暴風には
十分警戒してください。

9月19日(月)

台風14号は進路を北東に変えつつ、
北陸へと進んでいます。

台風接近による、身の回り準備や暴風対策は、
早めに済ませておきましょう。

中心位置米子市の北東約40km
移動方向北東 30km/h
中心気圧980hPa
最大風速30m/s(中心付近)
最大瞬間風速40m/s

気圧の単位であるhPaが低くなるにつれて
強力な台風となってくるので注意が必要です!

瞬間最大風速は、50m/sを超えてくると
トラック、自販機が横転するレベルになってきます…

引き続き、台風14号の
動きに注視していきます。

台風14号2022(たまご)気象庁の台風情報

9月19日月)19時の状況

引用元:気象庁

予報円が大きいほど、台風の進路に誤差があるのと
勢力も変わってきます。

台風14号の暴風域の予想はこちら↓

引用元:気象庁

九州付近で北東へ進路変更し、北東へ進むため
日本列島を直撃するコースという予想も出ているので、
十分な警戒が必要です。

引き続き、台風の動きを追っていきます。

台風14号2022(たまご)米軍情報の進路予想

9月18日(日)15時(日本時間)

米軍の台風14号予想進路↓

引用元:JTWC

アメリカの米軍合同台風警報センター(JTWC)は
6時間おきに台風情報を更新しています。

表記されている時刻は、日本時間に
時差の+9時間を加えた時間になります。

(Zが18:00なら、日本時間に直すと午前3時です)

JTWCは一般の人でも、気軽にアクセスできますし
日本の気象庁などが発表している、台風情報との比較に活用できますよ。

米軍画像の見方についてはこちら↓

  • 台風14号▶TY 16W
引用元:JTWC
LOW(黄色い◯)24時間以内に台風・熱帯低気圧に発達する可能性は低い。
MEDIUM(オレンジ◯)台風や熱帯低気圧になる可能性があるが24時間以上はかかる。
HIGH(赤い◯)24時間以内に、台風・熱帯低気圧になる可能性アリ。
SUB TORPICAL(グリーン◯)台風と熱帯低気圧の中間。
赤矢印↖熱帯低気圧もしくは、台風。

次にヨーロッパの予報をみていきましょう〜

台風14号2022(たまご)ヨーロッパの進路予想

ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)では
10日間の予想天気図を確認することができます。

9月20日(火)

引用元:ECMWF

9月21日(水)

引用元:ECMWF

9月22日(木)

引用元:ECMWF

9月23日(金)

引用元:ECMWF

9月24日(土)

引用元:ECMWF

9月25日(日)

引用元:ECMWF
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8d39b2239ed3eaf96962f450befa5573.png
引用元:ECMWF

が黄色から緑になるほど、強風度を表しています。

時間が経つと正確ではなくなってくるのと
少し見づらい点以外は、米軍のJTWCと
同様にかなり精度は高いですよ!

台風14号2022(たまご)をWindyで確認

台風14号2022(たまご)をWindyで確認してみましょう〜

台風14号が、急に進路を変えてくることも
十分考えられますのでお住まいの
地域でも警戒が必要です。

WINDYでは風の強さや波の予報をチェック
することができますので釣りや海水浴などに
行く際の事前確認にもオススメです。

くれぐれも、台風が近づいている時の
沿岸部は非常に危険なので絶対に
近づかないようにしましょう。

台風14号2022による飛行機の運航状況

とくに台風が多く発生する9月〜10月は
飛行機の運航状況や欠航も多くなりがちです。

出発前には事前の最新情報をチェックしましょう!

\▼飛行機の運航状況はこちら▼/

台風14号2022による新幹線の運行情報

\▼新幹線の運行状況はこちら▼/

台風14号2022による停電情報

\▼台風による停電情報はこちら↓▼/

台風による停電は、復旧の目処が
立たず途方に暮れることも。

懐中電灯やスマホのバッテリー充電も
切れてしまうととっても不安ですよね。

そんな時は、大容量バッテリーが
非常用電源として重宝しますよ!

まとめ

今回は、

台風14号2022(たまご)現在の進路は?気象庁や米軍情報から最新予想!

といった内容で紹介しました。

やはり台風で一番困るのは停電ですよね。

停電する恐れが有るので
LEDランタンと懐中電灯は必須です。

水の確保も大事ですし、あるだけで安心し、
心に余裕も生まれます。

台風の接近を見てからではなく、
売り切れてしまう前に早めに
用意しておくのがオススメですよ。

台風が上陸した場合、
河川の氾濫や避難警報、ライフラインの
ストップが予想されます。

避難経路や避難場所の確認はもちろんですし、
何かあってからでは遅いので
早めに準備したいとことろです。

引き続き、最新の台風情報を確認しながら
身の安全を確保しましょう!

目次